田んぼで稲を刈り取った後、ハデバ(稲木)で乾燥される稲藁。

その稲藁を幾重にも重ねて圧縮して作ったのがわら床です。
当店では九州の阿蘇山付近で刈り取られ、熊本県で製造されたわら床を主に使用しております。

稲藁畳床はダニが沸きやすいと心配されることがありますが、
しっかりと乾燥した藁を使い、シリカゲルを用いて防虫してあるため、心配はいりません。

稲藁畳床が持つやさしい柔らかさがある畳を味わっていただけるかと思います。

田んぼで稲を刈り取った後、ハデバ(稲木)で乾燥される稲藁。

その稲藁を幾重にも重ねて圧縮して作ったのがわら床です。
当店では九州の阿蘇山付近で刈り取られ、熊本県で製造されたわら床を主に使用しております。

稲藁畳床はダニが沸きやすいと心配されることがありますが、
しっかりと乾燥した藁を使い、シリカゲルを用いて防虫してあるため、心配はいりません。

稲藁畳床が持つやさしい柔らかさがある畳を味わっていただけるかと思います。
